
2009年01月26日
おやじのスウィーツ
本日のスウィーツ
今日はランチに「MY箸を持参で・・」と女性グループからの予約がありました
MY箸持参のお客様は、ランチには自家製のデザートをサービスさせていただいております
今日はイチゴと牛乳寒とリンゴのフランべ

そろそろ春なのでイチゴを使ったスウィーツ
牛乳500CCに粉寒天40gと砂糖60gと日にかけ溶かしこして
イチゴを並べたところに流し冷やすだけ・・・

リンゴのフランべはもっと簡単
くし形に切ったリンゴを前もって塩水につけておき
バターとグラニュー糖で炒め少し蓋をしてしんなりさせます
仕上げにラム酒をふりかけフランべします
シナモンを振れば出来上がり

冷やしても、暖かいままでもOK
アップルパイの中身だけのようなものです・・・
予約時のMY箸持参を聞いてますから、ちょこっと手間かけちゃいました
今日はランチに「MY箸を持参で・・」と女性グループからの予約がありました
MY箸持参のお客様は、ランチには自家製のデザートをサービスさせていただいております

今日はイチゴと牛乳寒とリンゴのフランべ


そろそろ春なのでイチゴを使ったスウィーツ
牛乳500CCに粉寒天40gと砂糖60gと日にかけ溶かしこして
イチゴを並べたところに流し冷やすだけ・・・

リンゴのフランべはもっと簡単

くし形に切ったリンゴを前もって塩水につけておき
バターとグラニュー糖で炒め少し蓋をしてしんなりさせます
仕上げにラム酒をふりかけフランべします
シナモンを振れば出来上がり

冷やしても、暖かいままでもOK
アップルパイの中身だけのようなものです・・・

予約時のMY箸持参を聞いてますから、ちょこっと手間かけちゃいました

2009年01月25日
煮付け
最近ブログテーマから外れてきてるので
ここらでちょっと料理のお話
テーマは「煮付け」
魚の煮つけは、分量さえ合わせれば後は簡単

特にメバルやカレイなどの白身は・・・
さばやブリなどの青魚は一度湯通しして水洗いしますが、
メバル、カレイはうろこや内臓をとる時よく水洗いしておけば
そのまま煮付ければいい
まずは・・・
ねじりこんにゃくを作り一度湯がいておく
それを鍋の底に並べ、魚を並べる
そして出し、みりん、濃い口醤油、砂糖を入れて生姜のスライスを入れる
ひたひたになるくらいに・・
落としぶたをして強火で炊き、煮立ってきたらあくを取って
中火から弱火にする
そこから約10分から15分
それで出来上がり

*木の落としブタは前もって水に漬けておく
魚がひっついたり、ふたに生臭みが移らないため
そして 煮つけの黄金比率
出し2 みりん1 濃い口醤油1 砂糖1 味の素少々
あしらいに、菜の花を湯がいて煮汁に浸せばOK
カレイもよくスーパーなどで売ってる冷凍のカラスカレイでも
おいしく仕上がります

テーマは「煮付け」
魚の煮つけは、分量さえ合わせれば後は簡単


特にメバルやカレイなどの白身は・・・
さばやブリなどの青魚は一度湯通しして水洗いしますが、
メバル、カレイはうろこや内臓をとる時よく水洗いしておけば
そのまま煮付ければいい
まずは・・・
ねじりこんにゃくを作り一度湯がいておく
それを鍋の底に並べ、魚を並べる
そして出し、みりん、濃い口醤油、砂糖を入れて生姜のスライスを入れる
ひたひたになるくらいに・・
落としぶたをして強火で炊き、煮立ってきたらあくを取って
中火から弱火にする
そこから約10分から15分
それで出来上がり

*木の落としブタは前もって水に漬けておく
魚がひっついたり、ふたに生臭みが移らないため
そして 煮つけの黄金比率
出し2 みりん1 濃い口醤油1 砂糖1 味の素少々
あしらいに、菜の花を湯がいて煮汁に浸せばOK

カレイもよくスーパーなどで売ってる冷凍のカラスカレイでも
おいしく仕上がります

タグ :煮付け
2009年01月24日
e-radio出演依頼!
e-radioから、出演依頼が来た・・・
出演と言っても電話取材だけど・・

30日午後3時からの「ラジラジ」という番組
羽川英樹さんがやっておられる中のグルメ情報コーナー
おやじのブログの「ありがたい巻きずし」の記事をみられての依頼
はっきり言って、初めはピンと来なかった
e-radioは朝市場に往復するときくらいしか聞いてないし
羽川さんが出ておられるのは知ってたが、番組は聞いていなかった
しかも豆入りの巻きずしは寿司清だけでなく
滋賀県の組合加盟店も作ってるものだし・・
「なんでうち??」
ずいぶん前から豆入りなんだけど・・・なぜ今頃・・・
頭の中を????が渦巻いてる
30日までにきちっと、組合に行ってもう一度勉強しとかないと
本番当日「わかりません」では、話にならないし・・
これでとうとう、新聞、雑誌、TVについでラジオまで出てしまいました
ブログを始めてから「ブログを見てきた」というお客さんも多いですが
北海道の旅行者から予約が入ったり新聞やTVなどの取材が入ったり
やっぱりブログの力は恐るべし
出演と言っても電話取材だけど・・


30日午後3時からの「ラジラジ」という番組
羽川英樹さんがやっておられる中のグルメ情報コーナー
おやじのブログの「ありがたい巻きずし」の記事をみられての依頼
はっきり言って、初めはピンと来なかった

e-radioは朝市場に往復するときくらいしか聞いてないし
羽川さんが出ておられるのは知ってたが、番組は聞いていなかった

しかも豆入りの巻きずしは寿司清だけでなく
滋賀県の組合加盟店も作ってるものだし・・
「なんでうち??」

ずいぶん前から豆入りなんだけど・・・なぜ今頃・・・
頭の中を????が渦巻いてる
30日までにきちっと、組合に行ってもう一度勉強しとかないと

本番当日「わかりません」では、話にならないし・・
これでとうとう、新聞、雑誌、TVについでラジオまで出てしまいました
ブログを始めてから「ブログを見てきた」というお客さんも多いですが
北海道の旅行者から予約が入ったり新聞やTVなどの取材が入ったり
やっぱりブログの力は恐るべし

2009年01月23日
高確率当選のイベント
滋賀県湖南4市の観光振興会が主催する
「びわこ湖南!冬のええとこクイズラリー」
長ったらしいイベントです

湖南4市の観光スポットを回ってクイズとアンケートに答え応募すれば
46種類290組分のプレゼントが当たります
なんと290組当たりがある
応募がどれだけあるかは、わかりませんが290組もあたりがあれば
何か当たるかも・・
商品はボストンプラザホテルの宿泊券をはじめ草津、栗東、守山、野洲の
各店46種類のプレゼントがあります
ちなみに、寿司清では寿司会席ペア御食事券を3組に・・・
応募用パンフレットは各市観光スポット道の駅、JR各駅の観光案内などに
おいてあります
ぜひ応募を・・・
草津市商工観光労政課
栗東市観光振興室
守山市商工観光課
野洲市商工観光課
「びわこ湖南!冬のええとこクイズラリー」
長ったらしいイベントです

湖南4市の観光スポットを回ってクイズとアンケートに答え応募すれば
46種類290組分のプレゼントが当たります

なんと290組当たりがある

応募がどれだけあるかは、わかりませんが290組もあたりがあれば
何か当たるかも・・

商品はボストンプラザホテルの宿泊券をはじめ草津、栗東、守山、野洲の
各店46種類のプレゼントがあります
ちなみに、寿司清では寿司会席ペア御食事券を3組に・・・

応募用パンフレットは各市観光スポット道の駅、JR各駅の観光案内などに
おいてあります
ぜひ応募を・・・
草津市商工観光労政課
栗東市観光振興室
守山市商工観光課
野洲市商工観光課
2009年01月22日
冷え性、むくみには・・
寒い日が続きます
夜、家に帰ってお風呂に入ろうと服を脱いで足を触ったら・・・
「冷たすぎる・・・」
まるで自分の足じゃないみたい
ひざ下から異様に冷たい
家の中で仕事してるから寒くはないと思われますが・・・
いくら暖房が入っていても、足元は寒い
しかも店の仕事はコンクリート
こんなところで一日立っていたら、足は冷え切ります
そして、大抵足がむくんでいます
よく冷え症の方は、夜足が冷たくて眠れないと聞きます
そんな方に・・・
いい方法があります
おやじが実践してる方法で・・・
冷え症やむくみは、足の血行や琳派の流れが悪いのです
それを解消するのはやはり、温めること
お風呂に入浴剤を入れてゆっくりと入る
その時必ず足のマッサージ
足の指を「グーパー、グーパー」するようによくもんで
足裏もよく押します
足の土ふまずの真ん中の上の方、つぼがあるらしいんです
そこから全体に指で強めに押す
それから、ふくろはぎの付け根とひざ下の向こうずねあたり
マッサージしていくと「痛気持ちいい」ところがあります
そこもつぼ・・よく押します
そうすると、風呂上がりでも足がぽかぽかとしていきます
あまりに寒い日なんかは、昼間でも靴の中で足の指を「グーパー、グーパー」しています
あとは、食べ物としては、お鍋や生姜、唐辛子を
使ったお料理なんか温まります
一度おためしあれ
夜、家に帰ってお風呂に入ろうと服を脱いで足を触ったら・・・
「冷たすぎる・・・」

まるで自分の足じゃないみたい

ひざ下から異様に冷たい
家の中で仕事してるから寒くはないと思われますが・・・
いくら暖房が入っていても、足元は寒い
しかも店の仕事はコンクリート
こんなところで一日立っていたら、足は冷え切ります
そして、大抵足がむくんでいます

よく冷え症の方は、夜足が冷たくて眠れないと聞きます
そんな方に・・・
いい方法があります

おやじが実践してる方法で・・・
冷え症やむくみは、足の血行や琳派の流れが悪いのです
それを解消するのはやはり、温めること

お風呂に入浴剤を入れてゆっくりと入る
その時必ず足のマッサージ
足の指を「グーパー、グーパー」するようによくもんで
足裏もよく押します
足の土ふまずの真ん中の上の方、つぼがあるらしいんです
そこから全体に指で強めに押す
それから、ふくろはぎの付け根とひざ下の向こうずねあたり
マッサージしていくと「痛気持ちいい」ところがあります
そこもつぼ・・よく押します
そうすると、風呂上がりでも足がぽかぽかとしていきます
あまりに寒い日なんかは、昼間でも靴の中で足の指を「グーパー、グーパー」しています

あとは、食べ物としては、お鍋や生姜、唐辛子を
使ったお料理なんか温まります
一度おためしあれ
