2008年04月29日

宿場まつり

そろそろ終わり
宿場祭りもいいお天気でたくさんの人出で無事終了しそうです
時代行列がなかなか進まないトラブルがありましたがお殿様役の志垣太郎さんも暑いなか愛想よく手を振ってくださり写真撮影に答えられてました。
今年は例年より人出も多そうです
でも今年は暑かったなあ~
  


Posted by すし屋のおやじぃ at 14:56Comments(2)与太話

2008年04月29日

いよいよ始まり

いよいよ宿場まつりが始まります。天気もいいし人出も多くなってきました。さあ仕事頑張っていかなきゃ

  


Posted by すし屋のおやじぃ at 10:38Comments(0)

2008年04月28日

夏模様

鮎の塩焼き
これが出てくるといよいよ初夏
連休明けにはそろそろ夏の献立つくりです
そのうち鱧も出てくるし鰹やなすび、夏の素材も多く顔を見せます。

鮎は解禁になれば天然物も出てきますが8割がたが養殖です。
最近は琵琶湖産の子鮎を県外に持ち出し川で天然仕様に養殖してるので天然に遜色なくなってきています。準天然でしょうか・・

いよいよ宿場まつりが始まります

  


Posted by すし屋のおやじぃ at 14:55Comments(0)料理

2008年04月27日

鍛冶屋殺し

イサキの別名
地方によってイサキ(イサギ)は呼び名が変わりますが、鍛冶屋殺しと呼ばれるのは、骨が硬く包丁がすぐにかけてしまうところから来ています。
水槽にたくさん入荷いたしました。
太平洋側の岩場に住んでいて釣りをされる方もよくつれる魚でもあります。
生きてるイサキだから活け作りでも塩焼きでもおいしいですよ
私の好みでは塩焼きなんですが・・
造りも珍しいところでもあります。  


Posted by すし屋のおやじぃ at 11:14Comments(2)寿司

2008年04月26日

提灯でお出迎え

宿場祭り前夜祭夕方より本陣付近の商店街では軒先に提灯をつってお客様をお出迎えいたします。
街あかり以来のイベントです

当店では宿場祭りに「草津名物 はこずし」をお試し価格5切れ小皿¥420、10切れ1人前¥840でご提供いたします。
宿場祭りに歩きつかれたとき、小腹がすいたときでも茶店感覚で気軽にお立ち寄りください。
またおみやげ用に6切れ入り¥630からご用意いたしております。
一度お試しください。
「はこずし」は70年以上前に先々代が京都の「鱧寿司」からヒントを得て考案したとも聞いております。
由来はHPにて詳しく公開いたしております。
老舗・寿司清 「はこずし」の由来  


Posted by すし屋のおやじぃ at 13:13Comments(4)寿司