
2010年06月30日
夏越し(なごし)の大祓い(おおはらい)
今日、6月30日は晦日
しかも6月の晦日は、夏越しと言って上半期の半年の厄を落とし
夏場を無事乗り切る祈願する日でもあります
夏場は高湿高温で雑菌やけがれが多く邪気を払うという風習でもあります
茅の輪を作ってくぐるとけがれを祓い厄を逃れるというもので
茅の輪くぐりをしている神社もあります

あいにくと氏神さまの立木神社では茅の輪はありませんが、おやじは朝から
お参りに・・
青もみじなどの新緑がまぶしいです

それと水無月
和菓子で白いういろうに小豆が載ってる三角形のもの
小豆はお正月の小豆粥と同じく魔よけで三角形は暑気払いの氷を表してると
いうらしい

さっそく買ってきて、いただきます
息子が職場体験でお世話になった、岡崎製菓さんの水無月
この行事が終わると明日から7月
いよいよ夏本番です
しかも6月の晦日は、夏越しと言って上半期の半年の厄を落とし
夏場を無事乗り切る祈願する日でもあります

夏場は高湿高温で雑菌やけがれが多く邪気を払うという風習でもあります
茅の輪を作ってくぐるとけがれを祓い厄を逃れるというもので
茅の輪くぐりをしている神社もあります

あいにくと氏神さまの立木神社では茅の輪はありませんが、おやじは朝から
お参りに・・
青もみじなどの新緑がまぶしいです


それと水無月
和菓子で白いういろうに小豆が載ってる三角形のもの
小豆はお正月の小豆粥と同じく魔よけで三角形は暑気払いの氷を表してると
いうらしい

さっそく買ってきて、いただきます
息子が職場体験でお世話になった、岡崎製菓さんの水無月
この行事が終わると明日から7月
いよいよ夏本番です

2010年06月29日
南無阿弥陀仏
本日は定休日です
今日はおやじの祖母の17回忌
で・・
おやじは仕事です・・・?
そう、法事の仕上げ膳を作ります
おかげで今週はどこにも出かけられません
お料理ですが、そこは通常の会席料理とは一味?違う?
味が違うんじゃなくて・・
ちょっと、趣向を凝らしたものにしようかと・・・

そのひとつ
いかで作ったアジサイのお寿司
今日はおやじの祖母の17回忌
で・・
おやじは仕事です・・・?
そう、法事の仕上げ膳を作ります

おかげで今週はどこにも出かけられません

お料理ですが、そこは通常の会席料理とは一味?違う?
味が違うんじゃなくて・・

ちょっと、趣向を凝らしたものにしようかと・・・

そのひとつ
いかで作ったアジサイのお寿司

2010年06月28日
駆けつけ3杯
よく飲み会などで遅れてきた人に「まずは駆けつけ3杯」
と、言われることが
りますが・・
まさに昨日はそんな感じ
でも・・
お酒やビールじゃなく「氷水」

そう、氷水駆けつけ3杯
昨日も前回同様、東京からの旅行社のツアー客
お隣、守山市から中山道を歩くツアー
前回は大雨
今回は蒸し暑い日
そんなおり、食事の際お茶では熱くて・・・
で・・・
氷水を全員分
配るや否やお替り・・・
まさに駆けつけ3杯です
まあ、水分補給は絶対ですからね
真夏より今の時期のほうが熱中症にかかりやすいんです
湿度が高く体の体温が逃げない
そんな熱中症予防にも水分は必要です
まあ、3杯ものお水はいるかどうか?

りますが・・
まさに昨日はそんな感じ
でも・・
お酒やビールじゃなく「氷水」


そう、氷水駆けつけ3杯
昨日も前回同様、東京からの旅行社のツアー客
お隣、守山市から中山道を歩くツアー

前回は大雨

今回は蒸し暑い日

そんなおり、食事の際お茶では熱くて・・・
で・・・
氷水を全員分
配るや否やお替り・・・

まさに駆けつけ3杯です

まあ、水分補給は絶対ですからね
真夏より今の時期のほうが熱中症にかかりやすいんです
湿度が高く体の体温が逃げない
そんな熱中症予防にも水分は必要です

まあ、3杯ものお水はいるかどうか?
2010年06月27日
アイスあります・・
アイスあります・・・
アイスクリームじゃないですよ
アイスコーヒー
まあ、アイスクリーム
も、お子様用の「ちびっこセット」にはついてきますが・・
ランチタイムの食後のコーヒー
夏場のみ、ホットとアイスがあります

しかも、「プチ贅沢なランチ」では、いずれかの珈琲が無料でついてきます
寿司清では、小川珈琲さん
ホットはマシーンで点ててますが、アイスはもっぱら業務用のリキッド
一応、無糖です
加糖や低糖もありますが、やはりおやじのように砂糖を使わない方も多いので
アイスコーヒーは無糖で、ガムシロップを添えています
貴方・・珈琲は砂糖(ガムシロップ)使う派?それとも無糖派?
アイスクリームじゃないですよ

アイスコーヒー

まあ、アイスクリーム

ランチタイムの食後のコーヒー
夏場のみ、ホットとアイスがあります

しかも、「プチ贅沢なランチ」では、いずれかの珈琲が無料でついてきます
寿司清では、小川珈琲さん
ホットはマシーンで点ててますが、アイスはもっぱら業務用のリキッド
一応、無糖です

加糖や低糖もありますが、やはりおやじのように砂糖を使わない方も多いので
アイスコーヒーは無糖で、ガムシロップを添えています
貴方・・珈琲は砂糖(ガムシロップ)使う派?それとも無糖派?
2010年06月26日
役員報酬1億円に物申す
今年から会社の一億円以上の役員報酬の情報の開示が義務づけられた
ツルの一声ならぬ亀大臣の一言らしい
まあ役員報酬だって株主総会ですら総額だけしか明示してないし一体誰が
それだけもらってんのか分からない
中には何億ともらった取締役役員もいたそうな
がんばって稼いだのならだれも文句は言わないだろうが・・・
スポーツ選手みたいに稼げる期間が限られてたり
特許が取れるようなもの開発したりソフトバンクやユニクロを代表する
1代で創業して大きくしたのならだれも文句は言わない
赤字の会社でリストラを行ったり給料やボーナスを減額してる会社ですら役員は高額な報酬を得てる
いくら半分税金で持っていかれるのかもしれないがそれでも
十二分以上の生活は出来る
それならいっそ1~2割社員の給料やボーナスに回し消費に回してもらえたら
景気も良くなっていくんじゃないかと・・・
消費税が10%になる話題の中、消費が冷え込んでる中、高額報酬の一部を
社員に還元したら景気が回復してくるんじゃないかと・・・
立派な、なんちゃら総研が提言するよりか、ずっと現実味があると思うが・・・
まったく一億に無関係なおやじの提言でした
ツルの一声ならぬ亀大臣の一言らしい

まあ役員報酬だって株主総会ですら総額だけしか明示してないし一体誰が
それだけもらってんのか分からない
中には何億ともらった取締役役員もいたそうな

がんばって稼いだのならだれも文句は言わないだろうが・・・
スポーツ選手みたいに稼げる期間が限られてたり
特許が取れるようなもの開発したりソフトバンクやユニクロを代表する
1代で創業して大きくしたのならだれも文句は言わない
赤字の会社でリストラを行ったり給料やボーナスを減額してる会社ですら役員は高額な報酬を得てる
いくら半分税金で持っていかれるのかもしれないがそれでも
十二分以上の生活は出来る
それならいっそ1~2割社員の給料やボーナスに回し消費に回してもらえたら
景気も良くなっていくんじゃないかと・・・
消費税が10%になる話題の中、消費が冷え込んでる中、高額報酬の一部を
社員に還元したら景気が回復してくるんじゃないかと・・・
立派な、なんちゃら総研が提言するよりか、ずっと現実味があると思うが・・・

まったく一億に無関係なおやじの提言でした
