
2016年06月30日
半夏生と水無月
今日で6月も終わり
早くも今年も半分すぎようとしてますね
6月30日と言えば、水無月をたべる

そして7月になると半夏生
あえてここでは、詳しく書きませんが。。。
毎年書いてるもので。。。

地方や家家に、よって習わしもあるので違いますが。。。
タコ
タコを食べることもあります
梅雨時夏バテ防止にもなるタコ
タウリンが豊富です
タウリン。。。ドリンク剤にもたくさん含まれる成分
あと、30日は夏越しの大祓い
神社で茅の輪が作ってあるところは、茅の輪くぐりもありますね
半年の厄を落とし残り半年のお祓いをしてもらう
そんな風習やおまじないがある今日明日です
早くも今年も半分すぎようとしてますね
6月30日と言えば、水無月をたべる

そして7月になると半夏生
あえてここでは、詳しく書きませんが。。。
毎年書いてるもので。。。

地方や家家に、よって習わしもあるので違いますが。。。
タコ
タコを食べることもあります
梅雨時夏バテ防止にもなるタコ
タウリンが豊富です
タウリン。。。ドリンク剤にもたくさん含まれる成分
あと、30日は夏越しの大祓い
神社で茅の輪が作ってあるところは、茅の輪くぐりもありますね
半年の厄を落とし残り半年のお祓いをしてもらう
そんな風習やおまじないがある今日明日です
2016年06月28日
雨上がり
本日は、定休日です
昨日からの雨が上がりました
今日は、午後から法事があるのでほんの数時間ここで撮影

草津水の森
烏丸半島の蓮は今年は異常事態
ほとんどありません
これだけ葉も蕾も出てこないなんて、はじめてです
草津の夏の風物詩がありません
ですので、少しだけ水の森で蓮の撮影


雨上がり…いい感じに雫が付いてます
おまけにカマキリさんが…

撮るなとカメラを差し出したカメラによじ登って無言の抵抗です
今年はどうなるんでしょうね?
昨日からの雨が上がりました
今日は、午後から法事があるのでほんの数時間ここで撮影

草津水の森
烏丸半島の蓮は今年は異常事態
ほとんどありません
これだけ葉も蕾も出てこないなんて、はじめてです
草津の夏の風物詩がありません
ですので、少しだけ水の森で蓮の撮影


雨上がり…いい感じに雫が付いてます
おまけにカマキリさんが…

撮るなとカメラを差し出したカメラによじ登って無言の抵抗です
今年はどうなるんでしょうね?
2016年06月27日
夏へ入れ換え
いつも写真を、飾ってもらってる老人介護施設へ
春から夏への写真の入れ換えです


信楽の鶏鳴の滝と箱館山のユリ園の写真です
涼しげな滝とちょっとトロピカルな色のユリ
夏への模様替えをしてきました
次回は秋
春から夏への写真の入れ換えです


信楽の鶏鳴の滝と箱館山のユリ園の写真です
涼しげな滝とちょっとトロピカルな色のユリ
夏への模様替えをしてきました
次回は秋
2016年06月26日
2016年06月25日
塩麹漬け

さて何でしょう?
鯛を塩麹に漬けてます
一晩寝かせて。。。
明日。焼きます
鯛の塩麹焼き
明日のご予約の和宮御膳
鯛は、焼くとパサパサします
それに固くなります
それを塩麹だと発酵され焼いても柔らかく旨味も増します