
2008年09月18日
お米
今もっぱら、話題になってるお米のお話
事故米などほとんど政府が輸入管理してるお米です
普段みんなが食べてる白米は自主流通米(ちょっとかみそうな言葉)で、農家から農協などを通じて集荷され、それを産地、品種別に入札され、おろされてくるお米です
そのお米が米飯業者にわたり小売されみんなのところにやってくるという仕組みです
事故米など輸入備蓄されたお米は別ルートで出回るため白米としてはみんなの口には入りません
ただ、特段安いお米やディスカウントのようなところででは、価格と下げるため自主流通米からのルート以外で仕入れるところもあるようです
寿司清では特に入札段階で、産地(近江米)品種(日本晴れ100%)を指定して、1年分低温保管してもらってます

今現在19年産の日本晴れ
新米が取れてもそれは使いません
寿司米は特に「近江米、日本晴れ」が適してるんです・・・ただ関西だけですが・・・
なぜかというと関西では寿司酢に砂糖を入れるため表面固めの日本晴れがいいのです

白ごはんで食べるには「こしひかり」の、新米などおいしいのですが・・・
事故米などほとんど政府が輸入管理してるお米です
普段みんなが食べてる白米は自主流通米(ちょっとかみそうな言葉)で、農家から農協などを通じて集荷され、それを産地、品種別に入札され、おろされてくるお米です
そのお米が米飯業者にわたり小売されみんなのところにやってくるという仕組みです
事故米など輸入備蓄されたお米は別ルートで出回るため白米としてはみんなの口には入りません
ただ、特段安いお米やディスカウントのようなところででは、価格と下げるため自主流通米からのルート以外で仕入れるところもあるようです
寿司清では特に入札段階で、産地(近江米)品種(日本晴れ100%)を指定して、1年分低温保管してもらってます

今現在19年産の日本晴れ
新米が取れてもそれは使いません
寿司米は特に「近江米、日本晴れ」が適してるんです・・・ただ関西だけですが・・・
なぜかというと関西では寿司酢に砂糖を入れるため表面固めの日本晴れがいいのです

白ごはんで食べるには「こしひかり」の、新米などおいしいのですが・・・