
2010年07月26日
土用の丑は、はこずし?
今日は暦の上で土用の丑
いわゆる一番暑い大暑近くにあって1年で最も暑いころ
昔から「ウナギを食べて精をつける」とも言いますが・・
ウナギには、タウリンやビタミンなど成分が含まれ元気が出るとも言います
ファイトー1発のドリンク剤も同じような成分が含まれています
多分、日本中でたくさんのウナギが食べられると思いますが
なぜかその日に 寿司清のはこずしが売れます・・・??

なかには、ウナギが嫌いとか脂がきついとか敬遠される方も多く
寿司清のはこずしなら食べられるとか・・?
そう・・寿司清のはこずし
この、はこずし、鱧です
鱧はあまり知られてないんですが、ウナギと同じような成分が含まれています
そう、ウナギ食べても鱧食べてもあんまり変わらないんです
ウナギの脂ぎったものを食べると元気になる・・ような錯覚
鱧だって元気になります
しかもウナギと違って鱧はコラーゲンが豊富
女性の方必見
美容にいい
あんまりオーバーに書くと過剰広告と間違えられるので言いませんが・・
寿司清の鱧シャブ鍋もコラーゲンたっぷり
またまた、過剰広告になりそうなのでやめときますが・・
土用の丑も、はこずし
おかしくはない・・・
いわゆる一番暑い大暑近くにあって1年で最も暑いころ

昔から「ウナギを食べて精をつける」とも言いますが・・
ウナギには、タウリンやビタミンなど成分が含まれ元気が出るとも言います

ファイトー1発のドリンク剤も同じような成分が含まれています

多分、日本中でたくさんのウナギが食べられると思いますが
なぜかその日に 寿司清のはこずしが売れます・・・??

なかには、ウナギが嫌いとか脂がきついとか敬遠される方も多く
寿司清のはこずしなら食べられるとか・・?
そう・・寿司清のはこずし

この、はこずし、鱧です
鱧はあまり知られてないんですが、ウナギと同じような成分が含まれています
そう、ウナギ食べても鱧食べてもあんまり変わらないんです

ウナギの脂ぎったものを食べると元気になる・・ような錯覚
鱧だって元気になります

しかもウナギと違って鱧はコラーゲンが豊富
女性の方必見

美容にいい

あんまりオーバーに書くと過剰広告と間違えられるので言いませんが・・
寿司清の鱧シャブ鍋もコラーゲンたっぷり
またまた、過剰広告になりそうなのでやめときますが・・

土用の丑も、はこずし
おかしくはない・・・

2010年07月25日
スペシャルのメインはこれ!
寿司清のおすすめのコースに「スペシャル」があります
「スペシャル」とは、べたなネーミングですが・・
¥8000~¥10000の中で御予算に応じてお造りしています
そのスペシャルなコース
昨年も全貌として¥10000のコースをご案内いたしました
その中でもメイン料理は、やはり常にこれ!
「カマトロのステーキ」

1切れ¥1000も
する本マグロのカマの部分をステーキにします
カマ・・・マグロの胸鰭の下の部分
ちょっと筋張ってますが脂は最高
軽く焼くことによって余計、脂が旨みに変化します
焼くといっても熱したフライパンに油をひかずに両面軽く色目付けるだけ
あっさりとポン酢と柚子胡椒でいただきます
まったく食べた気がしないほどトロけて物足りないくらい
そんなメイン料理がスペシャルについてきます

「スペシャル」とは、べたなネーミングですが・・

¥8000~¥10000の中で御予算に応じてお造りしています
そのスペシャルなコース
昨年も全貌として¥10000のコースをご案内いたしました
その中でもメイン料理は、やはり常にこれ!
「カマトロのステーキ」

1切れ¥1000も

カマ・・・マグロの胸鰭の下の部分
ちょっと筋張ってますが脂は最高

軽く焼くことによって余計、脂が旨みに変化します

焼くといっても熱したフライパンに油をひかずに両面軽く色目付けるだけ
あっさりとポン酢と柚子胡椒でいただきます
まったく食べた気がしないほどトロけて物足りないくらい
そんなメイン料理がスペシャルについてきます
2010年07月24日
アルコール抜きのビール戦争
最近は宴会でもノンアルコールビールがよく出ます
このノンアルコールビール、アルコールゼロ
車の運転もOK
ビール各社が同じようなノンアルコールビールを開発しています

先頭を切って発売したのが「キリンフリー」
これ意外と売れてます
それを追うようにアサヒやサントリーも・・・

この前、酒屋が持ってきた試作品
アサヒとサントリーの缶入り
通常は瓶入りですが試作品のため缶
開発記号 TZと言うのも試作品らしくていい
どちらも飲み比べたんですが、初め飲み口はビールと言うか発泡酒か
第3のビールの味です
ただ・・後味が何にも残らない
まあ、そこがノンアルコールなんでしょうが・・・
アサヒとサントリーはカロリーと糖質もゼロ
では、水?
アサヒもサントリーも加わってアルコール抜きのビール戦争がはじまります

このノンアルコールビール、アルコールゼロ
車の運転もOK
ビール各社が同じようなノンアルコールビールを開発しています

先頭を切って発売したのが「キリンフリー」
これ意外と売れてます

それを追うようにアサヒやサントリーも・・・

この前、酒屋が持ってきた試作品
アサヒとサントリーの缶入り
通常は瓶入りですが試作品のため缶
開発記号 TZと言うのも試作品らしくていい

どちらも飲み比べたんですが、初め飲み口はビールと言うか発泡酒か
第3のビールの味です
ただ・・後味が何にも残らない

まあ、そこがノンアルコールなんでしょうが・・・

アサヒとサントリーはカロリーと糖質もゼロ
では、水?
アサヒもサントリーも加わってアルコール抜きのビール戦争がはじまります
2010年07月23日
過酷な休日3 マキノ編
今日も昨日に引き続き
お付き合いください
朝、11時ですでにバテバテのおやじ
Tシャツはすでに4枚目です
一体、一日でどれくらいの汗をかくんだろう
高校のクラブ以来か?
箱舘山を出発しマキノへ
途中、マキノピクニックランドを横目にマキノ白谷温泉を通り
マキノ在原地区へ

ここに来るまでに豪雨の影響か何ヵ所かのがけ崩れの跡
ここも携帯はつながらないし・・不安なスタート
案の定、予感が的中いたしました
無事、マキノ在原地区に到着し昔ながらの藁ぶき家などの民家を発見
さて三脚広げ撮影をしようと・・・
「カードがいっぱいです」・・・
すでにカメラに入ってるSDが一杯になったので予備のSDと交換
しようと・・・・「!!」
「ない!」
そうだ・・昨日、荷物大きいほうのカメラバックに移し替えるとに
SDの予備を入れ忘れたんだ…
SDがないと肝心の写真が撮れない
近くに電機屋もカメラ屋なんかもなく当然コンビニすらない
泣く泣く、撮りためたSDの中から何点か写りが悪そうなのを選び出し
削除・・・
早くも大汗
冷や汗なのか脂汗なのか・・・

1時間ほど撮影をして草津に戻ることに…
草津までの時間、暑さと疲れとでものすごく長く・・・
あまりに暑かったんで、帰り道ジムのプールで1時間ほど泳ぎました
我ながらタフだね・・
優雅な日帰り旅行ならぬ過酷な修行の旅でした
長々とお付き合いありがとうございました
さて・・来週はどこ行こう?
お付き合いください

朝、11時ですでにバテバテのおやじ

Tシャツはすでに4枚目です
一体、一日でどれくらいの汗をかくんだろう

高校のクラブ以来か?
箱舘山を出発しマキノへ

途中、マキノピクニックランドを横目にマキノ白谷温泉を通り
マキノ在原地区へ

ここに来るまでに豪雨の影響か何ヵ所かのがけ崩れの跡
ここも携帯はつながらないし・・不安なスタート
案の定、予感が的中いたしました

無事、マキノ在原地区に到着し昔ながらの藁ぶき家などの民家を発見
さて三脚広げ撮影をしようと・・・

「カードがいっぱいです」・・・

すでにカメラに入ってるSDが一杯になったので予備のSDと交換
しようと・・・・「!!」

「ない!」

そうだ・・昨日、荷物大きいほうのカメラバックに移し替えるとに
SDの予備を入れ忘れたんだ…
SDがないと肝心の写真が撮れない

近くに電機屋もカメラ屋なんかもなく当然コンビニすらない
泣く泣く、撮りためたSDの中から何点か写りが悪そうなのを選び出し
削除・・・

早くも大汗

冷や汗なのか脂汗なのか・・・


1時間ほど撮影をして草津に戻ることに…

草津までの時間、暑さと疲れとでものすごく長く・・・
あまりに暑かったんで、帰り道ジムのプールで1時間ほど泳ぎました

我ながらタフだね・・

優雅な日帰り旅行ならぬ過酷な修行の旅でした
長々とお付き合いありがとうございました

さて・・来週はどこ行こう?

2010年07月22日
過酷な休日2「箱舘山ユリ園」
昨日の続き
しばしお付き合いを・・
守山のなぎさ公園の向日葵を撮影
ここもまた暑かった
意外と花が小さめで暑さで葉っぱも元気なく30分ほどで退散
琵琶湖大橋にある道の駅で着替え朝食
早くも3枚目のTシャツです
その後、北へ車を走らせ今津の箱舘山ユリ園へ
到着したのがちょうど開園前の9時少し前
すると駐車場には他府県ナンバーの車がずらり・・
しかも発券所には早くも行列
ほとんどが重装備したカメラマン
昨年同様・・びっくりです
山頂までゴンドラで登るんですが、これがまた暑い
窓は明かないしエアコンなんてない
一応、親切にうちわが・・
山の上は涼しいだろうと高をくくってたら・・・下より暑い
おまけに紫外線が・・・

女性の方気をつけたほうがいいですよ
日が差さしても下からの照り返しがきつくて
案の定、下しか見てないおやじですらやけどのような日焼けが・・・
肝心のユリの花はと言うと・・・
「長雨と豪雨の影響で花が少なくなっているのをご了承ください」
なんて張り紙が・・・
昨年は満開だったところも花がちらほら

昨年の写真
花のあるところをどうにか切り取って撮影です

1時間も撮影してると頭がボーーと
熱中症になりそうなのでこまめに水分補給
もう3枚目のTシャツがボトボトです
ちかくにおられる方も、「修行してるみたいやな」
ほんと、同感です・・過酷やな・・
そんな時、売店で売ってある「ゆりソフトクリーム」がうまかったこと
観光バスの団体さんがたくさん登ってこられたんでおやじは引き上げ
次の目的地、マキノへ
ここで大きな失敗をしてしまいました
それは、明日にでも・・・まだひっぱります
しばしお付き合いを・・

守山のなぎさ公園の向日葵を撮影

ここもまた暑かった
意外と花が小さめで暑さで葉っぱも元気なく30分ほどで退散
琵琶湖大橋にある道の駅で着替え朝食
早くも3枚目のTシャツです

その後、北へ車を走らせ今津の箱舘山ユリ園へ

到着したのがちょうど開園前の9時少し前
すると駐車場には他府県ナンバーの車がずらり・・
しかも発券所には早くも行列

ほとんどが重装備したカメラマン
昨年同様・・びっくりです

山頂までゴンドラで登るんですが、これがまた暑い

窓は明かないしエアコンなんてない
一応、親切にうちわが・・
山の上は涼しいだろうと高をくくってたら・・・下より暑い

おまけに紫外線が・・・


女性の方気をつけたほうがいいですよ
日が差さしても下からの照り返しがきつくて
案の定、下しか見てないおやじですらやけどのような日焼けが・・・

肝心のユリの花はと言うと・・・
「長雨と豪雨の影響で花が少なくなっているのをご了承ください」
なんて張り紙が・・・

昨年は満開だったところも花がちらほら
昨年の写真
花のあるところをどうにか切り取って撮影です

1時間も撮影してると頭がボーーと

熱中症になりそうなのでこまめに水分補給
もう3枚目のTシャツがボトボトです

ちかくにおられる方も、「修行してるみたいやな」
ほんと、同感です・・過酷やな・・

そんな時、売店で売ってある「ゆりソフトクリーム」がうまかったこと

観光バスの団体さんがたくさん登ってこられたんでおやじは引き上げ
次の目的地、マキノへ

ここで大きな失敗をしてしまいました

それは、明日にでも・・・まだひっぱります
