2009年02月24日
コンクールの練習
昨夜、仕事が終わった後、大津の丸萬さんで
すし技術コンクールの練習がありました
仕事が終わってからだから夜10時過ぎから・・・
26日に行われる近畿ブロックのすし技術コンクールのための練習です
再三書いてますが、おやじは出場はしません
審査員として参加するだけです・・
滋賀県からは若手2名中堅どころ3名の出場が決まっています
昨日は若手のコンクールの練習ということもあって
おやじも審査員の立場からアドバイスや指導を・・・
すし技術コンクールは近畿ブロックの場合
にぎりや巻き物だけでなく、はこずしやサバのバッテラ、巻きずしを入れての作品になります
葉蘭を切るところから始め・・・
葉蘭わかりますか?
これ・・・

よく庭などに自生してるものです
昔はビニールの葉蘭ではなく本物を切って使っていました
そして巻きずしやキュウリ巻き鉄火巻きに続き、サバのバッテラとはこずしに移ります
そして細工ずしを作りきめられたにぎりをネタを切って握っていきます
最後に切りだし桶に盛り込む
ざっと40分でかたずけまで入れて仕上げます
東京のように、にぎりや巻き物だけでなく近畿は関西寿司も作るため
技術や正確な基本が試されます
それを約30名弱の選手を12名ほどの審査員が審査します
規定のものを正確に作る基本に忠実な仕事ぶり
また盛り込みは各自自由で芸術性を問われます
審査する側もやはりコンクールに精通したものでは審査も難しく
かつ盛り込みなど見た目で点数を決める難しさもあります

丸萬の青山氏の指導のもと深夜遅くまで熱心に練習が行われました
さすがにおやじも今日は寝不足です
すし技術コンクールの練習がありました

仕事が終わってからだから夜10時過ぎから・・・
26日に行われる近畿ブロックのすし技術コンクールのための練習です
再三書いてますが、おやじは出場はしません
審査員として参加するだけです・・

滋賀県からは若手2名中堅どころ3名の出場が決まっています
昨日は若手のコンクールの練習ということもあって
おやじも審査員の立場からアドバイスや指導を・・・
すし技術コンクールは近畿ブロックの場合
にぎりや巻き物だけでなく、はこずしやサバのバッテラ、巻きずしを入れての作品になります
葉蘭を切るところから始め・・・
葉蘭わかりますか?
これ・・・

よく庭などに自生してるものです
昔はビニールの葉蘭ではなく本物を切って使っていました
そして巻きずしやキュウリ巻き鉄火巻きに続き、サバのバッテラとはこずしに移ります
そして細工ずしを作りきめられたにぎりをネタを切って握っていきます
最後に切りだし桶に盛り込む
ざっと40分でかたずけまで入れて仕上げます
東京のように、にぎりや巻き物だけでなく近畿は関西寿司も作るため
技術や正確な基本が試されます

それを約30名弱の選手を12名ほどの審査員が審査します
規定のものを正確に作る基本に忠実な仕事ぶり
また盛り込みは各自自由で芸術性を問われます
審査する側もやはりコンクールに精通したものでは審査も難しく
かつ盛り込みなど見た目で点数を決める難しさもあります

丸萬の青山氏の指導のもと深夜遅くまで熱心に練習が行われました
さすがにおやじも今日は寝不足です

Posted by すし屋のおやじぃ at 11:54│Comments(0)
│寿司