› 滋賀・草津 寿司清のおやじぃの戯言 › 寿司 › 鯖は2日寝て鯖寿司になる

2008年05月01日

鯖は2日寝て鯖寿司になる

鯖は2日寝て鯖寿司になる鯖は2日寝て鯖寿司になる5月3日は地元氏神様のお祭りです。
お祭りの日に鯖寿司や巻き寿司を食べたり人に贈ったりする風習があります。
うちの鯖寿司は2日がかりで作ります
お客様が食べる時間から逆算して仕込みします。
食べる半日ほど前に作りそのまた半日ほど前に鯖を酢で締めます。
そのまた半日ほど前に鯖に塩をします。
ざっと2日ほどかかります。
鯖を卸して塩をして冷蔵庫で一晩寝かせます。
次の日酢で締めてまた半日ほど冷蔵庫で寝かせます。
そして鯖寿司になり白板昆布を上に載せ竹の皮で包み半日ほどなじませます。
そうすることによって、寿司飯に鯖のうまみが移り鯖には昆布のうまみが移り美味しい鯖寿司になります。
だからうちの店では「鯖寿司ください」と言ってもらってもお売りすることはできません。
だから大抵1~2日前に予約を承っております。
まだ話は続きますがそれはまた明日にでも・・・


同じカテゴリー(寿司)の記事画像
お祭り用鯖寿司予約承っております
節分恵方巻予約承り中
お詫びとお知らせ
鯖寿司
まつり特別メニュー
完売御礼
同じカテゴリー(寿司)の記事
 お祭り用鯖寿司予約承っております (2025-04-21 09:07)
 節分恵方巻予約承り中 (2025-01-29 13:53)
 お詫びとお知らせ (2024-10-21 10:34)
 鯖寿司 (2024-05-02 16:56)
 まつり特別メニュー (2024-04-25 08:56)
 完売御礼 (2024-02-05 09:00)


Posted by すし屋のおやじぃ at 14:51│Comments(0)寿司
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。