2012年11月17日
地味な店だからこそ…
ちょっとお客さんからの話
草津に10年ほど住んでたけど初めて店(寿司清)を知ってきたとか・・・
以前から前は通ってたけど気付かなかったとか・・・・
ショック言うか、普段店の前を通るの車なら気付かないんでしょうね
間口3~4mほどの門構え

看板もネオンや電飾もなし
大々的に広告をしてるわけでなし・・・
そんなお店だからこそ・・・声をあげていかなければならない
情報発信
なかには他府県からの予約のお客さんでもうちの店は知らない
どこにあるかも・・・どんなお店かも?
そんな不安解消のためにも必要なのが情報発信
HPやこのブログやフェイスブックを利用して・・・
これ、うちの店だけでなく商店街のお店などでも同じだと思う
ま、そんな話、今度の草津市中心市街地活性化プロジェクトで
お話してきます
草津に10年ほど住んでたけど初めて店(寿司清)を知ってきたとか・・・
以前から前は通ってたけど気付かなかったとか・・・・
ショック言うか、普段店の前を通るの車なら気付かないんでしょうね
間口3~4mほどの門構え

看板もネオンや電飾もなし
大々的に広告をしてるわけでなし・・・
そんなお店だからこそ・・・声をあげていかなければならない
情報発信
なかには他府県からの予約のお客さんでもうちの店は知らない
どこにあるかも・・・どんなお店かも?
そんな不安解消のためにも必要なのが情報発信
HPやこのブログやフェイスブックを利用して・・・
これ、うちの店だけでなく商店街のお店などでも同じだと思う
ま、そんな話、今度の草津市中心市街地活性化プロジェクトで
お話してきます
Posted by すし屋のおやじぃ at 08:24│Comments(0)
│与太話