2011年03月14日

混乱の魚事情

東北、関東大震災の後、初めての月曜日
まだまだ復興が進まない東北ですが、日本の経済は動き出しています

ただ・・関東では輪番停電という時間帯や場所によって期限付きの
停電が起こります

さて関西ではほとんど影響がないと言えばやはりウソになります

今日から市場ではセリが始まりほとんど東北太平洋側の魚は入荷ありません
それは当然のことです
地震よりも津波がかなり影響を及ぼしています
有名な漁港や名だたる漁場の場所が津波でしばらく漁が出来ない状態です

まずは日本でも有数の出荷量のホタテ
ほぼ入荷ゼロ
当分、あわびより高くつくかもしれません
それに鯖やスルメイカなど・・・
肝心なのが本マグロの基地でもあります

これから春先、近海物の本マグロが獲れるはずでしたが・・・

ただ・・今朝は東北へ出荷予定の魚がダブついて出回っていました
しばらく東北へは出荷できないため魚が余ってきます
それに東北で避難してる方はもとより電気が通ってないところでは生鮮品が
置けません

長い目で見ればいずれ品薄になってくるでしょう・・
なにせ東北太平洋側の漁業が全滅してるんですから・・・

早く復興してくれるといいんですが・・・

「がんばれ!icon21東北」






Posted by すし屋のおやじぃ at 09:50│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。