› 滋賀・草津 寿司清のおやじぃの戯言 › 料理 › 白魚のような白魚

2009年02月11日

白魚のような白魚

白魚(しらうお)と思われる方がほとんどでしょうが、白魚(しろうお)と2種類の魚がいますiconN28

しろうおは、よく踊り食いに用いられる生きたままで出回ってる魚
はぜ科の仲間の魚です

一方、しらうおは死んでもすぐに痛まないため死んだ状態で
市場には出回ってます
アユやシシャモ、ワカサギに似た種類のさなかです

白魚のような白魚

よく「白魚のような手」と例えられますが、しらうおは透明で骨や内臓まで透けて見えるところから
女性の白く細い手のことを「しらうおのような手」と言われます


しらうおは淡白で丸ごと食べますからカルシュームも豊富ですiconN37

ただ、しらうおは河川の河口付近に生息していて
川魚特有の横川吸虫の危険があるため生では、あんまり食べません

料理法としては

天ぷら、から揚げ、酒蒸しにしてお椀種や八寸にも使います

寿司清では、新わかめと一緒に卵とじにしてお出しすることもあります

白魚のような白魚

しらうおの卵とじ ¥600


タグ :白魚卵とじ

同じカテゴリー(料理)の記事画像
フグのテイクアウト
カワハギ入荷しました
熟成酒
春の煮物椀
待望の。。。
11月より再開します
同じカテゴリー(料理)の記事
 フグのテイクアウト (2023-12-18 19:46)
 カワハギ入荷しました (2023-12-13 06:39)
 熟成酒 (2023-08-25 08:50)
 春の煮物椀 (2023-03-30 08:51)
 待望の。。。 (2022-11-10 19:24)
 11月より再開します (2022-10-24 16:21)


Posted by すし屋のおやじぃ at 12:04│Comments(0)料理
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。