› 滋賀・草津 寿司清のおやじぃの戯言 › 伏見稲荷 › 日本らしい所は異国の地

2017年02月08日

日本らしい所は異国の地

昨日の定休日
月初めの月参り

伏見稲荷へ



ここは、日本で一番外国からの観光客が多い所

まさに日本らしいところです

が。。。



今や日本人より外国からの観光客の方が多い

昨日なんて、雪の早朝

節分もすんで初午はまだだし、よけい日本人の参拝者の少ないこと

日本人かなと思ったら中国語だったり。。。

これもネットの影響ですね

みんなクチコミなどSNSでアップするので、余計外国からの観光客が増えます

周りを見渡しても外国人ばかり

ほんと日本ですが、異国の地と化してます



同じカテゴリー(伏見稲荷)の記事画像
異国の地へ
初午祭
パワースポットの集まり
一人静かに森林浴
霧の中の伏見稲荷
しっとりとした伏見稲荷
同じカテゴリー(伏見稲荷)の記事
 異国の地へ (2015-04-07 18:14)
 初午祭 (2014-02-04 11:14)
 パワースポットの集まり (2013-03-05 12:40)
 一人静かに森林浴 (2012-06-05 13:33)
 霧の中の伏見稲荷 (2012-03-06 09:56)
 しっとりとした伏見稲荷 (2012-02-07 10:32)


Posted by すし屋のおやじぃ at 11:13│Comments(0)伏見稲荷
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。