
2009年06月19日
水商売の由縁か・・?
水商売と言う言葉がある
いわゆる飲食業の俗称というか、昔から水商売と言われていた

水商売とは、水を売ってる・・・今は水じゃなくお酒やビールになるが・・
そして商売は水ものとも言う
お客様の流れが読めないということからもそう言われてる
まったくその通り
曜日や日時、気候に合わせて来客数や売上を予測して仕入れたり仕込みをしたりします
でも、そう簡単には当たらない
金土曜日は週末なのに比べて木曜日は比較的暇な日に当たる
しかも今は給料日前
昨日のランチも「今日は少ないかもなあ・・」と思ってたら・・・
予想以上に忙しくて、最後にはシャリが切れてしまった
あわてて炊いたけど、やはりタイムラグ
最期の方は「5分ほど時間待っていただくことになります」と言うと・・
「時間がないので・・」
お帰りになられた
昼休み時間が限られるので会社員の方は仕方ないか・・・
しかし、「半分くらい昨日に来たらいいのに・・・」
そうその前の日は予想が大外れ・・・
まったく読めないお客様の流れ
まさに水もの・・水商売

いわゆる飲食業の俗称というか、昔から水商売と言われていた
水商売とは、水を売ってる・・・今は水じゃなくお酒やビールになるが・・

そして商売は水ものとも言う
お客様の流れが読めないということからもそう言われてる
まったくその通り
曜日や日時、気候に合わせて来客数や売上を予測して仕入れたり仕込みをしたりします
でも、そう簡単には当たらない

金土曜日は週末なのに比べて木曜日は比較的暇な日に当たる
しかも今は給料日前

昨日のランチも「今日は少ないかもなあ・・」と思ってたら・・・
予想以上に忙しくて、最後にはシャリが切れてしまった

あわてて炊いたけど、やはりタイムラグ

最期の方は「5分ほど時間待っていただくことになります」と言うと・・
「時間がないので・・」
お帰りになられた

昼休み時間が限られるので会社員の方は仕方ないか・・・
しかし、「半分くらい昨日に来たらいいのに・・・」
そうその前の日は予想が大外れ・・・

まったく読めないお客様の流れ
まさに水もの・・水商売
